2023年11月29日 年末だよ!バスキャラさん! 早いもので、もうすぐで12月…。 今年も駆け足で年の瀬を迎えようとしております。 変身大好きのバスキャラさんたち。 早速、1号車さんが!サンタさんになってました。 もう、クリスマスなんですねぇ。 サンタさんに変身したサイサイ君に、みんなで会いに来てくださいねー! 『文・撮影◎HP担当』 続きを読む
2023年11月27日 大根収穫 大根の収穫をしてきました。 今年は猛暑により、若芽が半分以上死滅してしまい、大変な不作となってしまいましたが…。 生き残った子たちが、何とか形をつくってくれました。 かもめ組 ひばり組 悔しさ七割、安堵が三割・・・というところでしょうか? みんなの笑顔が見れただけで、良かったです。 生き残った子たちですから、きっと美味しいと思いますよ。 一生懸命に育てました。是非、食べてくださいね。 『文・撮影◎HP担当』 続きを読む
2023年11月16日 今年もツリーが 玄関ホールに出現しました! 恒例のクリスマスツリー最初はね、ただのもみの木なんですが、電飾を巻いて、モールを垂らして、あれこれ吊るした後に、雪を積もらせると…。 こんな立派なツリーになるんですね。 センスの有無は別として 子供たちが喜んでくれたので、よかったです とにかくデカいですからね。見応え抜群ですよ。ただ、大変な老木でございます。決して、引っ張ったり、ぶら下がったり、ジャンプして叩いたりだけはしないでね 来月、皆さんに良いことがありますように 『文・撮影◎HP担当』 続きを読む
2023年11月16日 七五三会 今日は七五三会でした。 対象の皆さん、おめでとうございます。 最初に、七五三とは何なのかを、園長先生がお話ししてくださいました。昔は本当に大変だったんですね… そして担当の先生によるクイズ大会!色々とまなべたようです。 その後、お部屋に帰っておやつを食べました。 『文・撮影◎HP担当』 続きを読む
2023年11月14日 不死身の・・・ 先週、玄関名物金魚さんが、また病気になってしまい、一週間、塩水浴病院に入院。 「金魚さんは?」 というたくさんの声が励みになったのか、今回も無事復活! この子に限っては驚異的な回復力を誇ります。 退院直後の姿写真だとわかりづらいのですが、体調が崩れると、ヒレを閉じて、体の色が白っぽくなります。ご飯も食べません。体中も内出血してますが…。 数日経つと、ようやく食欲も戻り、ご覧の姿に!やはり、色の違いは、写真ではわかりづらいですが…。今では綺麗な茶金に戻り、目一杯ヒレを広げて元気に泳ぎまくってます。 当然、ご飯もパクパク食べてますよ。 本当にこの子は強い子です。こんなに復活する子は、初めてです。 皆さんも、是非、観に来てくださいね。 金魚さんが待ってます。 さいわい幼稚園で飼育している、大事な大事な命ですから。 『文・撮影◎HP担当』 続きを読む
2023年11月13日 第二回家庭学級クラウンショー 今日は家庭学級クラウンショーが開催されました。 二人のピエロさんと、楽しい時間を過ごしました。 とても楽しかったですね。 『文・撮影◎HP担当』 続きを読む
2023年11月10日 火災避難訓練 今日は、さいわい幼稚園の火災避難訓練日でした。 園舎内で火災が起きたことを想定して、素早く避難。 皆、本当の火事があったかのように、一生懸命、避難してました。避難した後は、先生たちの消火訓練。 最後に、各クラス、消防自動車をじっくり見せていただきました。圧倒されてましたね。 この訓練中にも、無線が入ったりして、本当に大変なお仕事だということも感じました。 皆さん、お疲れさまでした! 『文・撮影◎HP担当』 続きを読む
2023年11月08日 遠足 於・八木山動物公園 遅くなりました。管理人、流行り病にてお休みをいただいていたが故、記事は書けませんが、技師さんが撮ってくれた写真を掲載します。 今年も大型観光バスチャーター! みんな緊張してるかな? こちらは園の1号車。満員御礼(笑)。 いつもの場所で、昼食ですね。美味しそう! 楽しそうですね。行きたかったぁ…。 皆様も、流行り病には十分気を付けて、お体をご自愛くださいませ。 『文◎HP担当 写真◎吉田さん』 続きを読む
2023年11月07日 勤労感謝訪問 11/7から、順次、勤労感謝訪問に出掛けて参りました。 【ちきゅう組】仙台給食センターさん毎年、総出で熱烈歓迎。ありがとうございます! 【ぎんが組】幸町交番パトカー見せてもらいました!赤色灯とサイレンのおまけも!大喜び!ありがとうございました。 11/10 【たいよう組】火災避難訓練にて消防署員の皆様へ。この後、消防自動車も見せていただきました。 他にも、郵便局や、いろいろな所を訪問させてもらいました。 日頃の勤労に、心より感謝。 『文◎HP担当 撮影◎HP担当・吉田さん』 続きを読む