こども降車確認 安全装置を全車に設置しました!

昨年度、幼児のバス降車確認を怠ったことによる、痛ましい事故がありました。 その後も立て続けに起き、尊い命が奪われて…。 これを受けて。 降車確認安全装置の設置が義務付けられました。 他園に先駆けて、さいわい幼稚園は、3台全車に「こども降車確認安全装置」を設置。 10年ほど前から、独自にバス安全運行マニュアルを細かく作成し、それに沿ってこれまで運営して参りました。 ですから、正直に申しまして、今回の装置の設置により、手間が一つ増えたわけですが…。 これまで続けてきた、人間による確実な降車確認に加えて。 これを機に、更なる安全確保を期待し、これからも変わらず、安全に運行して参りたいと考えております。 皆様、今後とも、さいわい幼稚園をよろしくお願い申し上げます。 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

金魚 完治

先週、ふたたび体調を崩して、水槽の底でジーっと動かなくなっていた金魚さん…。体も真っ白になってしまったので、慌てて入院させました。1週間、飲まず食わずて、ずっと塩水浴。2日おきに新しい塩水と交換して、1週間耐えました(・・というより塩水撒き散らして暴れてました・笑)。 体中の白いカスもすっかりとれて、元気になったのを確認してから元の水槽へ。なんか、笑ってる? 最初は環境の変化で、また水底でじっとしてましたが、もう、こんなにはしゃいでました!この子、本当に強いです👍 体調を崩して、ボロボロになったのを見て、何度も諦めそうになりましたが、やはり、最後まで面倒をみるって、本当に大事ですよね。 また、みんなが元気に登園して来るのを、玄関で見てますからねー! ・・・そういえば。 2号車のハピベア。腋に黄色いヒマワリ抱えてましたが。 あれには、ちゃんと意味があるそうです。 母の日はカーネーション。 なら、父の日は黄色い花ってことらしいです。黄色には「憧れ・尊敬」の意味があるらしく、父の日にピッタリだとのこと。 頑張れ!世のお父様方。 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

今回のバスキャラさんは?

今週末は父の日です。 というわけで…。早速、2号車のハピベア君が、お父さんになっていました ・・・よく見えませんね。 こんな感じです。 プリングルスみたいになってますが 本物のネクタイをバシッと締めて、何故かワキにヒマワリを携えた、立派なお父さんですね。紳士的。 さて、次は何に変身するでしょう?お楽しみに! 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

園庭にもミニ畑

大きな畑の他に、園庭の西側にもミニ畑があります。 ここでは、 年長さんが ナス年中さんが キュウリ年少さんが ミニトマト を栽培しています。幼稚園のお友だち。 みんながお腹を空かせるのと一緒で、お日様に照らされて、お野菜さんたちも、毎日、ノドがカラカラです。 一生懸命、お水をかけてあげてくださいね! 美味しいお野菜が収穫できますように… こちらも楽しみです! 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

今年も完成

今年の畑、GWを経て、ようやく完成しました! 毎年、変な形してるな…って思いますよね。 隣の中学校さんからは「遺跡発掘現場」と笑われますが(笑)、こうして二段にしておくと、雨天時も子供たちが作業できるんです。 また、手作業の雑草とりも、段差がある分、少しだけらくかも…。 なので、ものすごい手間がかかりますし、労力も倍増ですが、その分、収穫時の喜びも倍増 今年は、薩摩芋・大根・カブを植えます。 また、端の方に、毎年、種を収穫し続けているマリーゴールドも植えます。 3世代目くらいでしょうか? うまく花が咲くと良いですね。 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

今日のバスキャラ

昨日は「母の日」でしたね。 みなさん、お母さんに、ちゃんと感謝の気持ちを伝えましたでしょうか? さて、先週の2号車ハピベア。 しっかりと左手にカーネーションを持ってましたね 代車ですから、みんな、あまり気付かなかったようです(笑)。 2号車は、今月末に復帰予定です。 緊急時刻表により、皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、もう少々お待ちくださいませ。 不意のもらい事故には、保護者の方々も、十分に気を付けてください。 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

端午の節句ですから・・・

5月です。 新学期が始まったと思ったら、早いものですね。 さて、恒例となりました、バスのキャラクター衣替え。 そしてバスのドレスアップ 添乗員さんが頑張ってくださいました。 【1号車】 サイサイ(パンダの名前)君、いつもマリオの帽子を被ってましたが。今回は、カブトを被ってますね。 【2号車】 ハピベア君、コイノボリ持って、風になびかせてます。スライドドアにも、コイノボリが! 【3号車】スライドドアに、カブトとコイノボリ。バスに乗る時、みんな楽しめそう。 そういえば…。3号車には、ワンワンが乗ることになりました。よろしくね。 次は、どんなふうになるでしょう? 皆さん、お楽しみに! 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

新しい仲間

2号車の名誉添乗員ハピベア君(仮)に続き、第二弾。 1号車に、小ぶりなパンダさんが乗り始めました。名前は・・・。 サイサイ君というそうです。 幸学園の “幸” (サイ)で、サイサイなのだとか。 リンリンとか、カンカンとか、パンダさんはそういう名前が多いですからね。 ナイスネーミングだと思います。 何やら不思議なかっこうをしてますが(笑)、これは先日のお店屋さんごっこで売ってた、帽子とベルトとバッグですね。 早速、活用してオシャレしているようです。 これからもよろしく! さて、今週の2号車名誉添乗員ハピベア君(仮)はというと・・・。 ひな祭り週間ということで、こんな姿に。広報担当Hさん作成の、雑な十二単?をまとい、妙な髪形をなびかせて、みんなを楽しませてくれました(笑)。 体が大きいですからね。目立ちます。 また、卒園児と正式添乗員さんの合作も、2号車を彩ってくれました。 早くも、一部の保護者様方に大人気の、2号車コスプレ。 写真、撮られまくり(笑)。 これからも、行事や季節に合わせて、変化すると思いますので、どうぞお楽しみに! 近日中に、3号車の助手席にも、新しいお友だちが乗る予定。 さて、どんな子が乗って、どんなかっこうをするのでしょう? こちらも併せてお楽しみに! さいわい幼稚園だけに。 バスチームみんなで力を合わせて、町の人たちが観ていて “しあわせ” になれるようなバスにしたいですね 『文・撮影◎広報担当…

続きを読む

合奏

今週から始まった学年ごとの懇談会。 火曜(年少さん)、水曜(年中さん)、木曜は天皇誕生日で休み、そして今日金曜は、年長さん最後の懇談会でした。 その懇談会で、保護者の皆様に、年長さんが合奏を披露。 リラックスして、とても上手に演奏できたようです。 保護者の皆様の中には、涙ぐんでいる方もおりました。 きっと、素敵な思い出になることでしょう。 年長さん、ご苦労様でした! 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

こいのぼりの季節までサヨウナラ

朝はみんなのお出迎え。 帰りはみんなのお見送り。 お客さんがいらっしゃった時には、口をパクパクして真っ先にご挨拶して…。 さいわい幼稚園玄関では、お馴染みだった、2匹の金魚さん。 どちらも、鯉のように大きかったですが、中でも大きい方の赤白金魚さんが、天国へと旅立って行きました。 2月に入ってから、ちょっと元気がなかったので、心配してましたが。 これからは、お空から、みんなのことを見守ってくれるでしょう。 そして、こいのぼりの季節になったら、赤い大きなこいのぼりとなって、またみんなの所へ元気に泳いで戻って来てくれます。 それまでに。 みんなで良い子にして、待っていましょうね。 もう1匹の金魚さんは、寂しさのせいか、寒さのせいか、少し調子が良くなさそうですが…。 これからも可愛がってくださいね。 寂しくならないように、たくさん声をかけてください。 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む