今年もツリーが

玄関ホールに出現しました! 恒例のクリスマスツリー最初はね、ただのもみの木なんですが、電飾を巻いて、モールを垂らして、あれこれ吊るした後に、雪を積もらせると…。 こんな立派なツリーになるんですね。 センスの有無は別として 子供たちが喜んでくれたので、よかったです とにかくデカいですからね。見応え抜群ですよ。ただ、大変な老木でございます。決して、引っ張ったり、ぶら下がったり、ジャンプして叩いたりだけはしないでね 来月、皆さんに良いことがありますように 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

不死身の・・・

先週、玄関名物金魚さんが、また病気になってしまい、一週間、塩水浴病院に入院。 「金魚さんは?」 というたくさんの声が励みになったのか、今回も無事復活! この子に限っては驚異的な回復力を誇ります。 退院直後の姿写真だとわかりづらいのですが、体調が崩れると、ヒレを閉じて、体の色が白っぽくなります。ご飯も食べません。体中も内出血してますが…。 数日経つと、ようやく食欲も戻り、ご覧の姿に!やはり、色の違いは、写真ではわかりづらいですが…。今では綺麗な茶金に戻り、目一杯ヒレを広げて元気に泳ぎまくってます。 当然、ご飯もパクパク食べてますよ。 本当にこの子は強い子です。こんなに復活する子は、初めてです。 皆さんも、是非、観に来てくださいね。 金魚さんが待ってます。 さいわい幼稚園で飼育している、大事な大事な命ですから。 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

バスキャラさん2

今回は1号車。 サイサイの首にハロウィングッズ。これ、何と1号車に乗ってる女の子が作ってくれました❗️こちらも可愛いですね。どうもありがとう😊 バスキャラいじり、流行ってます(笑)。 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

異常気象の影響・・・

そうなのでしょうか? ちまたでは、葉物は殆どダメで、価格も高騰しているようです。 さいわい幼稚園の根菜も、実がなる前の青葉の段階で、気温と、雨不足と、日光で、やはり殆どが死滅してしまいました…かろうじて生えたのは、五分の一ていど… こちらに至っては壊滅的状況です・・・ しかし。気を取り直して“植え替え”を敢行。 ダメでもともと。なればラッキー きっと、収穫時期には間に合わないかもしれませんが、なんとかギリギリまで頑張ってみたいと思います。 毎日、水やり、再び始まる雑草もぎ…。 さて、奇跡は起きるでしょうか 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

今回のバスキャラさんは?

今回は、お馴染み2号車❗️ ハピベア君が消えて、なんとお化けが…👻しかも、なんか浮いてる…。カボチャだ! そう。もうすぐでハロウィンですね。 流行に敏感なハピベア君は、真っ先に変身(笑)。 添乗員さんの苦労が伺い知れますね。 皆さん、2号車を見掛けたら、ハピベア君、いや、お化け👻に手を振ってくださいねー。 お菓子はいりませんよ😅 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

今回のバスキャラさんは?

十五夜です。 十五夜といえば、お月見。うさぎ。 今回は、3台みんなドレスアップ。 バスキャラではなく、バスですね(笑)。 1号車2号車。3号車 キレイですね 添乗員の皆様が頑張ってくださいました! 今夜は、ゆっくりと月を観ながら、あれこれ語り合ってくださいね 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

今回のバスキャラさんは?

今週末は、大運動会です。 それにちなんで、2号車のハピベアは、運動会の練習に邁進する園児たちに向けて、早くも応援モードに入りました📣ハチマキ巻いて、ホイッスルを首にさげ、片手にメガホンを持っている・・・ということは? 応援団ですかね⁉︎頑張ってますものね。暑い中🥵 水曜日は総練習。 そして土曜日は本番。 あと少し❗️ 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

今回のバスキャラさんは?

七夕です。 七夕といえば、織姫様、彦星様、天の川・・・。 今回の変身は、2号車。 ハピベアではありません。 2号車の乗降口に、何と、天の川が  キレイですね みなさんの願い事は、何ですか? 2号車の願いは、みんなを無事に迎えに行って、無事に送り届ける事です 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

プール最終日

今年はプールがフル稼働! 梅雨なのに、暑い日が続きましたからね… みんな、気持ちよさそうです 本日をもって、プールはおしまい。 これからは、夏祭りの練習に没頭します。 本番でのナイスパフォーマンス、期待してます! 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む

こども降車確認 安全装置を全車に設置しました!

昨年度、幼児のバス降車確認を怠ったことによる、痛ましい事故がありました。 その後も立て続けに起き、尊い命が奪われて…。 これを受けて。 降車確認安全装置の設置が義務付けられました。 他園に先駆けて、さいわい幼稚園は、3台全車に「こども降車確認安全装置」を設置。 10年ほど前から、独自にバス安全運行マニュアルを細かく作成し、それに沿ってこれまで運営して参りました。 ですから、正直に申しまして、今回の装置の設置により、手間が一つ増えたわけですが…。 これまで続けてきた、人間による確実な降車確認に加えて。 これを機に、更なる安全確保を期待し、これからも変わらず、安全に運行して参りたいと考えております。 皆様、今後とも、さいわい幼稚園をよろしくお願い申し上げます。 『文・撮影◎HP担当』

続きを読む