今年も完成

今年の畑、GWを経て、ようやく完成しました! 毎年、変な形してるな…って思いますよね。 隣の中学校さんからは「遺跡発掘現場」と笑われますが(笑)、こうして二段にしておくと、雨天時も子供たちが作業できるんです。 また、手作業の雑草とりも、段差がある分、少しだけらくかも…。 なので、ものすごい手間がかかりますし、労力も倍増ですが、その分、収穫時の喜びも倍増 今年は、薩摩芋・大根・カブを植えます。 また、端の方に、毎年、種を収穫し続けているマリーゴールドも植えます。 3世代目くらいでしょうか? うまく花が咲くと良いですね。 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

今日のバスキャラ

昨日は「母の日」でしたね。 みなさん、お母さんに、ちゃんと感謝の気持ちを伝えましたでしょうか? さて、先週の2号車ハピベア。 しっかりと左手にカーネーションを持ってましたね 代車ですから、みんな、あまり気付かなかったようです(笑)。 2号車は、今月末に復帰予定です。 緊急時刻表により、皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、もう少々お待ちくださいませ。 不意のもらい事故には、保護者の方々も、十分に気を付けてください。

続きを読む

萩の会主催【人形劇】

劇団『貝の火』さんをお招きして人形劇が開催されました。 まずは園長先生からのお話。つづいて、萩の会会長さんからのお話。 そして。『貝の火』さんのお姉さん登場!みんなと一緒に手遊びをしてくれました。 つかみはOKみんなもエンジン全開でした。 さて。今回の劇は、お馴染みの【ピノキオ】でした。 臨場感溢れる劇に、みんな、ハラハラドキドキ・・・ 最後の、感動のフィナーレでは自然と、こうなってました やっぱり、子供の反応は正直で可愛いですね。 とても素敵な人形劇でした。 お人形さんがお見送り。バイバ~イ。どうもありがとう! 主催の萩の会の皆様、そして、劇団『貝の火』のお姉さんたち、本日は素敵な企画、誠にありがとうございました。 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

こいのぼり会

端午の節句です。 今日は、こいのぼり会の日でした。 園長先生のフリップトークでお勉強をして、みんなで、こいのぼりの歌をうたいました。 そして。 各クラス代表で、自分で作ったカブトやこいのぼりを披露しました。それぞれ、頑張ったところを発表しました。 みんな、とても上手にできましたね 園庭でも、こいのぼりが元気に泳いでます。 もうしばらく泳いでいると思いますので、みんなで観てあげてくださいね。 もしかしたら、先日、お空に昇って行った大きな金魚さんも、一緒に泳いでるかも 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

端午の節句ですから・・・

5月です。 新学期が始まったと思ったら、早いものですね。 さて、恒例となりました、バスのキャラクター衣替え。 そしてバスのドレスアップ 添乗員さんが頑張ってくださいました。 【1号車】 サイサイ(パンダの名前)君、いつもマリオの帽子を被ってましたが。今回は、カブトを被ってますね。 【2号車】 ハピベア君、コイノボリ持って、風になびかせてます。スライドドアにも、コイノボリが! 【3号車】スライドドアに、カブトとコイノボリ。バスに乗る時、みんな楽しめそう。 そういえば…。3号車には、ワンワンが乗ることになりました。よろしくね。 次は、どんなふうになるでしょう? 皆さん、お楽しみに! 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

4月生まれのお友だち

今日は誕生会でした。 みんな おめでとうございます 【年少さん】入園間もないので、年長さんと合同誕生会でした。 【年中さん】 【年長さん】 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

おかえり金魚さん

昨年末に、お空に昇って鯉のぼりになった大きい方の金魚さん。 一緒にいた金魚さん、ちょっと調子が悪くなり、いろいろと手当して、また治って。 でも、卒園式の少し前に、またひどい病気になってしまいまして… 水槽の横に緊急病棟を作って、暫く入院しておりました。 1週間以上、塩水の中でジーっと動かない状態でしたが。 毎日毎日看病し、全身を覆っていたウドンコみたいなのも取れて、何とか、きれいな体になりました。 そして。 先日、ようやく帰宅 全身の内出血もすっかりなくなり、元気に泳いでます! 所々、欠損したヒレが痛々しく、闘病の跡がみられますが…。 こうして元気になった姿を見て、ほっとして力が抜けたのと、とても嬉しいのと…。 いつものように、幼稚園の正面玄関で、みんなが来るのを待ってますので、声をかけてあげてくださいね 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

2023年度 入園式

本日は、入園式でした。 天気は、雲が多かったものの、雨も降らずに何とか暖かかったですね。 何よりです。 新入園児さん、新しい部屋に入って来ました。 さて、式が始まりました。 新入園児、入場です。どんどん埋まってゆく光景が、とても嬉しかったですね。 本当にたくさんのお友だちが、入園してくれました。 園長先生からのお話。いつものフリップに、みんな、見入ってました 続いて、萩の会会長さんからの御祝辞。お母様という立場からお話をされましたので、新入園児の親御様にも、とても響いたのではないでしょうか  そして、クラス担任と職員さんの紹介。誰だろう?どんな人だろう? みんな、やはり興味津々 こうして式も終わり、退場して、各教室へと向かいました。みんな、とてもおりこうさんで、入園式の間も、ちゃんと静かにお話を聴いてくれましたね 新入園児の皆様、保護者の皆様、ようこそさいわい幼稚園へ。 数ある幼稚園の中から、当園をお選びくださり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 教職員一同、一生懸命にお子様の成長の手助けをさせていただきますので、なにとぞ、宜しくお願い申し上げます。 本日は、ありがとうございました。 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

始業式

始まりました。2023年度さいわい幼稚園。 本日は始業式でした。 今年度も、皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて。 新しい先生の紹介から始まりました。 続いて、園長先生のお話。新しいクラスで並んでます。少し、緊張してるかな そして待望のクラス担任の発表。さて、みんなのクラスは誰先生だったでしょう? 興味津々でしたね。 さて。コロナ禍にも、一応の区切りがついたようになっておりますが…。 まだまだ、気が抜けない日々が続きます。 皆様も、どうぞご注意なさってください。 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む

修了式

本日は修了式。 新型コロナウイルス感染対策の緩和に伴い、久しぶりに、全員揃って体育館で行いました。園長先生から、代表のお友だちが修了証書を受け取りました。皆さん、1年間、お疲れ様でした。 次に、引っ越しで退園するお友だちから、みんなにお別れの挨拶。 続いて離任式。 さいわい幼稚園を退職される先生に、花束の贈呈。遠い所へ行っても、さいわい幼稚園のことを忘れないでください。 最後に。「親と子と教師の絵画展」に於いて、入選したお友だちの表彰式。凄いですね。おめでとう! こうして2022年度のさいわい幼稚園が終了しました。 大変、お世話になりました。 来年は、コロナ禍以前のように、いろいろな行事が復活できると良いですね。 制限が多くて大変な3年間でしたが、その分、来年以降は何事も存分に楽しんでほしいと思っております。 2023年度も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 『文・撮影◎広報担当H』

続きを読む